logo
料金 症例 クリニック
ホワイトニング コラム
最終更新日:2024年10月18日

オフィスホワイトニングの手順を詳しく解説!注意点やコツも紹介

ホワイトニングの手順

「クリニックでのホワイトニングを考えているけど、実際にはどんな流れで進むの?」

「虫歯があるけどホワイトニングを受けられる?治してからがいい?」

歯の黄ばみをなくすためにオフィスホワイトニングを検討している方は多いでしょう。しかし、実際どんな手順でホワイトニングをしていくのかわからずに足踏みしている方はいませんか。

この記事では、オフィスホワイトニングの具体的な手順について詳しく解説しますぜひ参考にしてください。

Oh! Black
歯科矯正ブログ編集チーム

Oh my teeth

マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。

オフィスホワイトニングとは?

ホワイトニングも同時にできた

オフィスホワイトニングとは、クリニックに足を運んで、専門医に施術してもらうホワイトニングのこと。

歯科医師が高濃度の薬剤を使って治療するので、1回でもはっきりとした効果を感じやすいのが特徴です。また、専門医が施術を行うため、色ムラやケミカルバーン(ホワイトニング剤による歯茎の薬剤焼け)などのトラブルも起こりにくくなっています。

特殊な光を照射することで、ホームホワイトニングでは難しい均一な白さを作り出せることも魅力。オフィスホワイトニングにはいくつか種類があるので、自分に合ったものを選べますよ。

ただし、定期的にお手入れが必要なことや、人気の歯科クリニックだと予約が取りづらいこともあるので注意しましょう。

自分の状況や目的、予算に合わせてクリニックを選び、長く美しい歯を保つことを目指してくださいね。

あわせて読みたい

オフィスホワイトニングとは?気になる費用やメリット・デメリットを解説

オフィスホワイトニングの手順

ホワイトニング以外で歯の黄ばみを改善する2つの方法

オフィスホワイトニングは、歯科クリニックで行われる専門的な歯の美白処置です。

施術は通常、以下の通りに行われます。

  • 事前カウンセリングと口腔内チェック

  • 歯のクリーニング(歯面清掃)

  • 歯肉保護材の塗布

  • ホワイトニング薬剤の塗布

  • 光照射

  • 薬剤の除去・再塗布

  • 最終確認と仕上げ

施術時間は使用する薬剤や方法によって異なりますが、一般的に30分から1時間半程度かかります。ただし、実際の所要時間はこれよりも長くなることが多いため、予約の際には時間にゆとりをもって予定を立てておくとよいでしょう。

① 事前カウンセリングと口腔内チェック

オフィスホワイトニングを始める前には必ず、歯科医師や歯科衛生士とのカウンセリング・口腔内チェックを受けます。仕上がりの希望を伝え、歯の状態を詳しく確認するための大切な準備です。

カウンセリングでは、ホワイトニングの方法や期待できる効果、費用などについて詳しい説明を受けます。ご自身の希望や予算についても相談できるので、遠慮なく話し合いましょう。

続いて行われる口腔内チェックでは、お口の中全体を検査。特に虫歯や歯周病がないかしっかり確認します。これらの問題があると、ホワイトニング中に痛みが出る可能性があるためです。また、現在の歯の色を専用の色見本で確認し、治療の前後で比較できるよう写真を撮ることもあります。

カウンセリングと口腔内チェックは、安全で効果的なホワイトニングを行うための大切な第一歩です。分からないことや不安な点があれば、どんなことでも質問してください。十分に理解した上で施術を受けることで、より満足度の高い結果を得られるでしょう。

あわせて読みたい

ホワイトニングを歯医者で行う場合の費用相場は?費用を抑えるコツも紹介

  1. 歯のクリーニング(歯面清掃)

オフィスホワイトニングの前に、歯の表面の汚れを取り除くクリーニングを行います。歯垢や歯石がついているとホワイトニング剤の浸透を妨げ、効果を減少させるからです。

クリーニングでは、歯の表面全体や歯と歯ぐきの境目に付着している歯垢・歯石などの汚れを丁寧に除去。クリーニングにより、ホワイトニング剤が歯全体にムラなく浸透しやすくなります。

ホワイトニングの効果を最大限に引き出すために、事前のクリーニングは非常に大切です。

  1. 歯肉保護材の塗布

次に、歯ぐきを保護するための歯肉保護材を塗布します。

ホワイトニング剤による刺激から歯ぐきを守り、歯以外の部分にホワイトニング剤が付着するのを防ぐためです。

歯科医師や歯科衛生士が、歯ぐきに特殊な保護ジェルを丁寧に塗り、光で固めます。また、口唇や口腔粘膜にホワイトニング剤が触れないよう、必要に応じてカバーを使用することも。

歯肉保護材の塗布により、歯だけを確実に白くし周囲の組織を守ることができます。

  1. ホワイトニング薬剤の塗布

歯全体に、ホワイトニング剤が塗られます。ムラなく塗ってもらえるのは、オフィスホワイトニングのメリットです。

  1. 光照射

オフィスホワイトニングでは、レーザーやLEDなどの特殊な光でホワイトニング剤を活性化させて歯を漂白します。

光がホワイトニング剤と反応して、歯の内部の着色をしっかりと取り除くことができるのです。

一般的に、1本の歯に約1分間光を当てます。続いて、ホワイトニング剤を歯に作用させるために時間をおきます。例えば、6本の歯を白くする場合、光を当てた後さらに6分ほど待つことで効果が上がります。ホワイトニングの過程で歯がしみることがありますが、症状は一時的なものです。

光照射と適切に時間をおくことで、効果的なホワイトニングが期待できます。

  1. 薬剤の除去・再塗布

光照射後は、湿らせた綿球やスプレー洗浄機でホワイトニング剤を丁寧に拭き取ります。

続いて、より効果的な漂白のため、必要に応じてホワイトニング剤の再塗布と光照射。通常、この一連の手順を2~3回繰り返すことが多いです。

1回の来院で1〜3回のホワイトニング処置が可能です。患者さんの歯の知覚過敏や身体への負担を考えて最適な回数を決定します。

  1. 最終確認と仕上げ

最後に、歯ぐきを保護していたジェルを取り除き、歯を水で洗浄。続いて、専用のペーストで歯を磨いて仕上げます。その後、施術前後の歯の色を比較し、写真撮影することも。施術前後の比較により、歯の色の変化を確認できます。

ホワイトニング直後は色を吸収しやすいので、コーヒーやワインなど色の濃い飲み物は避けた方がいいでしょう。

また、知覚過敏が起きやすいため、柑橘系の果物や炭酸飲料など酸性の飲食物の摂取を控えた方がいいです。知覚過敏の発生については、処置直後だけではなく、しばらく時間が経過してから症状が出る場合もあります。

オフィスホワイトニングで安全・効果的に白い歯を目指そう

Oh my teeth  ホワイトニングキット

オフィスホワイトニングは、歯科クリニックで受ける安全で効果的な歯の美白方法です。一つ一つの手順をしっかり行うことで、歯の色をきれいにすることが期待できます。人それぞれ歯の状態が違うので、歯科医師と相談して自分に合った方法を選びましょう

歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、1回の来院で歯の白さを実感していただけることが多いので、「早く歯を白くしたい」「結婚式を間近に控えている」「自宅でのホワイトニングは面倒」というな方には、とてもおすすめの方法です。

マウスピース矯正「 Oh my teeth」でも、ホワイトニングが受けられます。

最初のカウンセリングはLINEから、無料でホワイトニングの相談を受け付けています。ホワイトニングの疑問を簡単に解消できますので、お気軽にご予約くださいね。

【ホワイトニングCTA共通】ホワイトニング予約はLINEの友だち登録で

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて