ホワイトニング
最終更新日:2024年10月30日
ホワイトニングで知覚過敏になるのはなぜ?歯・歯茎がしみるときの対処法5選

ホワイトニング中や治療後に「歯がしみてめちゃくちゃ痛い」と、お悩みではありませんか?
ホワイトニングを行った際の歯がしみる痛みを「知覚過敏」と呼びます。私もなったことがありますが、はじめての方は怖いですよね。
ホワイトニング後の知覚過敏による歯の痛みは、原因が虫歯や歯周病などの病気でなければ特に問題はありません。あくまでも一時的な痛みで、時間が経過するとおさまります。
しかし、どうしても痛くて辛いときは、知覚過敏用の歯磨き粉や知覚過敏抑制剤を使用するなど対処する方法もあります。
本記事で、ホワイトニングで痛みが出るメカニズムやしみるときの対処法・予防策を理解し、ホワイトニング後の知覚過敏を最小限に抑えましょう。

目次
Oh my teeth Whiteningは、自宅にいながらスマホでドクターとオンライン診療が可能。ご自宅にお届けするホワイトニングキットには、知覚過敏抑制剤が同梱されています。万が一歯がしみて痛い場合も、LINEでいつでもドクターに相談できます。

ホワイトニングで歯がしみて痛い理由を知るには、歯の構造から理解する必要が あります。
歯は表面にエナメル質、その次に象牙質があり、歯の中心に神経があります。そして実は、直接神経に触れなくても、象牙質に刺激が加わるだけで痛みを感じます。
この症状が「知覚過敏」です。
象牙質が表面に露出していたり、エナメル質が薄くなって象牙質との距離が近い状態ですと、これは傷口が表出していることと同じです。
この傷口にホワイトニングの薬剤が直接当たっている状態を意味します。想像するだけで痛いですよね……。