歯列矯正中にホワイトニングもしたい!可能なケースと注意点3つを解説

「歯列矯正とホワイトニングは同時にできる?」「矯正中にホワイトニングしても歯に悪影響はない?」このような疑問をお持ちではありませんか?
結論から言うと、歯列矯正中でもホワイトニングは可能です。ただし、できない矯正装置や、歯並びの状態によってはホワイトニングの効果を発揮できないケースもあります。
そこで本記事では、歯列矯正とホワイトニングが同時にできるケースを紹介。歯列矯正中にホワイトニングする際の注意点も解説しますので「矯正を検討中だけど歯の黄ばみも気になる」と悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次


歯列矯正中でも条件によっては、同時にホワイトニングすることが可能です。矯正装置は大きくわけて「表側矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」があり、どの矯正方法かによってホワイトニングが同時にできるかが変わります。
また、ホワイトニング方法によっても、同時にできるケースとできないケースがあります。
オフィスホワイトニング:歯科医院で専用の薬剤を歯の表面に塗布して漂白するホワイトニング方法
ホームホワイトニング:歯科医院で処方された薬剤とマウスピースを使って自宅で行うホワイトニング方法
表側矯正 | 裏側矯正 | マウスピース矯正 | |
---|---|---|---|
オフィスホワイトニング | ✕ | 〇 | 〇 |
ホームホワイトニング | ✕ | ✕ | 〇 |
表側矯正の場合は原則できない
表側矯正は、ホームとオフィスどちらのホワイトニングも原則できません。なぜなら、歯の表側にブラケットとワイヤ ーがついていて、矯正中は取り外せないからです。表側矯正中にホワイトニングすると、装置がついている部分とついていない部分で白さに差が出る可能性もあります。
裏側矯正の場合はオフィスホワイトニングなら可能
裏側矯正(舌側矯正)は、ブラケットとワイヤーが歯の裏側についていて、薬剤を塗布する歯の表側には何もついていません。そのため、オフィスホワイトニングであれば可能です。しかし、装置を取り外せないので、マウスピースを装着するホームホワイトニングはできません。
マウスピース矯正の場合はいずれのホワイトニングでも可能
マウスピース矯正は、自分で取り外し可能なマウスピースを使用しているため、ホームとオフィスいずれのホワイトニングでも矯正治療と同時にできます。ホームホワイトニングであれば、矯正用のマウスピースをホワイトニング用として使用することも可能です。

歯列矯正とホワイトニングを同時にすると、短期間できれいな歯を手に入れられます。しかし、痛みが出る可能性や効果が落ちるケースなど、あらかじめ知っておくべき注意点もあります。
①強い痛みが出る可能性 がある
歯列矯正中は歯に力がかかっている状態のため、普段より痛みや刺激に敏感になっています。特に矯正開始直後は、痛みを感じるケースが多いです。矯正による痛みが出ている状態でさらにホワイトニングの刺激が加わると、痛みが強くなる可能性があります。
②ホワイトニング効果が発揮できないケースがある
歯並びの状態によっては、ホワイトニングの効果が十分に発揮されないケースもあります。
たとえば「歯がねじれている」「歯と歯が重なっている」部分があると、ホワイトニングの薬剤が細部までしっかり行きわたりません。歯の白さに色ムラができてしまうため、満足のいく仕上がりにならない可能性もあります。
③未成年は歯の成長を阻害する可能性がある
未成年が歯列矯正中にホワイトニングする場合は、特に注意しなければなりません。なぜなら、永久歯に生え変わったばかりの歯は、エナメル質が未成熟で刺激を受けやすい状態だからです。そもそも18歳未満はホワイトニングが受けられないクリニックも多いです。
子どもに刺激の強いホワイトニングの薬剤を使用すると、「痛みが出る」「歯や歯根の成長を阻害する」など、大人と比べてトラブルが起こるリスクが高くなります。
最後に歯列矯正中のホワイトニングに関してよくある疑問にお答えします。
市販のホワイトニング歯磨き粉は使用しても大丈夫?

市販のホワイトニング歯磨き粉であれば、どの矯正方法でも使用して問題ありません。なぜなら、歯を漂白するクリニックのホワイトニングとは違い、歯の表面についた汚れを落とすものだからです。
ホワイトニング歯磨き粉は歯を白くする効果は期待できませんが、矯正装置を外した際に色ムラになりにくいです。ただし海外製のホワイトニング歯磨き粉を使用する場合は、漂白成分が含まれる こともあるので、念のため歯科医師に使用しても問題ないか確認しておきましょう。

ホワイトニング歯磨き粉は効果ある?市販品のおすすめの選び方を紹介!
どのタイミングでするのがおすすめ?
歯列矯正中にホワイトニングするタイミングは、矯正治療の後半もしくは保定期間中がおすすめです。ある程度歯並びが整ってきた頃なら、薬剤が均一に行きわたり、ホワイトニングの効果を最大限発揮できます。
もちろんマウスピース矯正と裏側矯正であれば歯列矯正と同時進行可能です。もし大事なイベントまでに間に合わせたい場合は、歯科医師にベストなタイミングを相談してみましょう。
費用はどれくらいかかる?
歯列矯正とホワイトニングはどちらも自費診療になるため、クリニックによって費用は異なります。費用の目安は以下の通りです。
【矯正装置別の目安費用】
全体矯正 | 部分矯正 | |
---|---|---|
マウスピース矯正 | 60~100万円 | 10~40万円 |
裏側矯正 | 100~170万円 | 40~70万円 |
【ホワイトニング方法別の目安費用】
ホームホワイトニング | 20,000円~40,000円程度 |
オフィスホワイトニング | 20,000円~50,000円程度 |
たとえば、マウスピース矯正中にホームホワイトニングする場合の費用目安は約12〜105万円。裏側矯正中にオフィスホワイトニングする場合の費用目安は約42〜175万円です。

歯列矯正の平均費用まとめ!種類別の平均相場や支払い金額の抑え方も分かりやすく解説

ホワイトニング種類別に期間・費用・効果を徹底解説!比較表も紹介

歯列矯正中にホワイトニングができるかどうかは、矯正装置の種類とホワイトニングの方法によって異なります。矯正とホワイトニングを同時進行すれば、白くてきれいな歯並びが手に入り、早く理想の歯になれます。
ただし、歯並びの状態によってはホワイトニングの効果が発揮できない場合もありますので、まずはクリニックでベストなタイミングを相談してみましょう。
Oh my teeth Whiteningでは、自宅にいながらスマホでドクターのオンライン診療を受けられます。マウスピースを持っていれば、通院不要・月々11,000円でホームホワイトニングを開始できます。
毎月自動的にホワイトニングジェルが届くため、通院の手間はありません。白さに満足したらいつでも解約可能です。まずはドクターによる無料オンライン診療を受けてみませんか?
※マウスピースをお持ちでない場合、Oh my teeth導入クリニックで歯型スキャンを用いて専用マウスピースを作成します。